第6回 幼・保・小 教育シンポジウム
コロナ禍において「子ども時代」を輝かせるために ~こどものからだと心に視点をあてて~
コロナ禍において、制約の多い生活を営まざるを得ない状況が続いています。幼稚園や保育園、小学校低学年くらいの子どもたちに、「遊び」「子ども同士のかかわり」「大人のかかわり」において、必要なことはどのようなことか、「インターネットやゲームとのかかわり」において、どのようなことに気をつけたらいいかを考える「教育シンポジウム」を開催します。
◆日 時:2022年8 月 28 日 (日) 10 :00~12 :30
◆場 所:明星学園小学校イチョウのホール(三鷹市井の頭 5-7-7)
◆対象:幼・保・小教育関係者 新1年生受験希望の保護者、明星学園在学中の保護者(それぞれ各家庭1名まで、お子様の同伴不可)
◆定員:100名 (第1部と第2部の対面参加は各家庭1名まで、お子様の同伴不可でお願いします。第2部のオンライン参加は人数制限はありません。)
◆参加費:無料
◆内容
第1部 10:00~11:00 ※対面開催のみ、オンライン開催はありません。
基調講演
「コロナ禍における幼少期の発達」
講師: 尾木直樹 氏(教育評論家 法政大学名誉教授、臨床教育研究所「虹」所長)
第2部 11:00~12:30 ※対面とオンライン併用開催
シンポジウム
「子どものからだと心の現在地」
シンポジスト:野井真吾 氏(日本体育大学教授 体育学部長 子どものからだと心・連絡会議議長)
萩谷 祥(本校養護教諭)
資料はこちらから≫
資料1 資料2 資料3 資料4 資料5◆申込期間:7月15日(金)~8月25日(木) 先着順とさせていただきます。
◆申込方法 本校ホームページ
「マイページ」より事前申し込みをしてください。尚、参加者の人数のバランスを取るために以下の3つの申込枠を設けてあります。該当する枠からお申し込みください。
- 申込枠1 教育関係者・新1年生受験希望の保護者(各家庭1名まで 子どもの同伴不可)
- 申込枠2 明星学園在学の保護者(各家庭1名まで 子どもの同伴不可)
- 申込枠3 第2部のシンポジウム オンライン参加
◆お申し込み後の流れ
お申し込み完了後、しばらくしてからご登録のメールアドレスまで「お申し込み完了メール」が届きますので、必ずそちらをご確認ください。
また、申込枠3の第2部シンポジウム・オンライン参加の方には 8月25日(木)に、Zoomオンラインミーティング参加のためのURLをお送りいたします。当日はミーティングURLをクリックしてご参加ください。
◆お問い合わせ先:ino@myojogakuen.ed.jp 伊野文子(明星学園小学校副校長)
◆シンポジウムちらし

※尚、社会情勢を鑑み、内容を一部変更または中止する場合があります。予めご了承ください。