2年生 総合・藍染め
先生ブログ
青空の下、2年生の総合で藍染めTシャツを作りました。
事前に、白いTシャツに、ビー玉やおはじきなどを包み、てるてる坊主のように輪ゴムでしばったり、板ではさんだり、洗濯ばさみを止めたりして、模様作りをしました。
模様をつけた白いTシャツを、水でぬらし、その後、藍の液に入れ、100回数えます。
そして、液から出して、Tシャツが空気に触れると…。緑色が藍色にかわっていきます!
その色の変化に「色が変わった!」と大興奮の子どもたち。
この工程を何度か繰り返していくと、藍色が濃くなっていきます。






自分の好みの色になったら、水洗いをして、輪ゴムやビー玉、板などを外していきます。
花火みたいな模様ができたり、太陽や月みたいな模様になったり、しばったり、とめたりしたところには液がつかず、白くなり模様ができます。
世界で1つ、オリジナルな藍染めTシャツが出来上がりました。みんな大満足!
保護者の方にも手伝っていただき、染めを楽しみました。お手伝いいただき、ありがとうございました。
運動会では、自分たちで染めた藍染めTシャツを着て演技をしたりします。
事前に、白いTシャツに、ビー玉やおはじきなどを包み、てるてる坊主のように輪ゴムでしばったり、板ではさんだり、洗濯ばさみを止めたりして、模様作りをしました。
模様をつけた白いTシャツを、水でぬらし、その後、藍の液に入れ、100回数えます。
そして、液から出して、Tシャツが空気に触れると…。緑色が藍色にかわっていきます!
その色の変化に「色が変わった!」と大興奮の子どもたち。
この工程を何度か繰り返していくと、藍色が濃くなっていきます。






自分の好みの色になったら、水洗いをして、輪ゴムやビー玉、板などを外していきます。
花火みたいな模様ができたり、太陽や月みたいな模様になったり、しばったり、とめたりしたところには液がつかず、白くなり模様ができます。
世界で1つ、オリジナルな藍染めTシャツが出来上がりました。みんな大満足!
保護者の方にも手伝っていただき、染めを楽しみました。お手伝いいただき、ありがとうございました。
運動会では、自分たちで染めた藍染めTシャツを着て演技をしたりします。