3年生総合 体をさぐる「歯」の授業
先生ブログ
6月11日 3年生の教室より
総合「歯」の学習
T:みんな、歯って抜けたことある?
C:あるある!」
T:その歯、どんな形や特徴だったか、覚えている人?」
C:小さかった!
C:下がギザギザだった!
C:上がとがっていた!
C:下からまるかった!
C:ガタガタ!
C:小さいあながある。
T:なるほど…同じ歯でも、形が違うんだね!どうして違うんだろう?」
C:何か役目があるんじゃない?」
T:では、その“役目”を、今日は…このおせんべいを食べて調べてみよう!!!!
C:いえーーい!!👏
T:食べているときに気がついたことはありますか?
C:さいしょが前ばで、つぎがおくば
C:おくにいくほど、せんべい小さくなってた
C:おくばですりつぶす
C:前ばで、かみちぎっていた
C:前はかみにくい、おくは広いかんじ
C:ちょっとずつ、いどうしていた
C:前、まん中.おくでかんだ!
C:おくでけずる
C:口がうごかなくともすりつぶせる
C:前歯でちぎって、奥歯でかむ
C:前歯は、のこぎりみたい
C:さいしょおくでは、たべにくい
C:ちいさくしてのみこむ
次に、鏡を使って、自分の歯をよく見てみました!
T:どんな歯がありましたか。
C:上はたいらな歯、下はギザギザな歯
C:奥歯は大きかった!
C:奥にいくとだんだん、ぶあつくなる
C:奥歯はくぼみがある
C:上と下の歯がすこしずれてる
C:歯はかむためにギザギザになっている。
C:下の4本が前むいてる
C:だんだんふとくなる
C:おくばはよこむき
C:おくの歯は、でこぼこ すりつぶすためだと思う
C:がちっとすると、上の方が前に!
C:白くて透明なもの!
今日はおせんべいを食べて、“歯”には
役目がある、だから形が違うという事実に出会いました。
3年生が自分の“歯”について、調べていきました。
(3年担任 北村)
総合「歯」の学習
T:みんな、歯って抜けたことある?
C:あるある!」
T:その歯、どんな形や特徴だったか、覚えている人?」
C:小さかった!
C:下がギザギザだった!
C:上がとがっていた!
C:下からまるかった!
C:ガタガタ!
C:小さいあながある。
T:なるほど…同じ歯でも、形が違うんだね!どうして違うんだろう?」
C:何か役目があるんじゃない?」
T:では、その“役目”を、今日は…このおせんべいを食べて調べてみよう!!!!
C:いえーーい!!👏
T:食べているときに気がついたことはありますか?
C:さいしょが前ばで、つぎがおくば
C:おくにいくほど、せんべい小さくなってた
C:おくばですりつぶす
C:前ばで、かみちぎっていた
C:前はかみにくい、おくは広いかんじ
C:ちょっとずつ、いどうしていた
C:前、まん中.おくでかんだ!
C:おくでけずる
C:口がうごかなくともすりつぶせる
C:前歯でちぎって、奥歯でかむ
C:前歯は、のこぎりみたい
C:さいしょおくでは、たべにくい
C:ちいさくしてのみこむ
次に、鏡を使って、自分の歯をよく見てみました!
T:どんな歯がありましたか。
C:上はたいらな歯、下はギザギザな歯
C:奥歯は大きかった!
C:奥にいくとだんだん、ぶあつくなる
C:奥歯はくぼみがある
C:上と下の歯がすこしずれてる
C:歯はかむためにギザギザになっている。
C:下の4本が前むいてる
C:だんだんふとくなる
C:おくばはよこむき
C:おくの歯は、でこぼこ すりつぶすためだと思う
C:がちっとすると、上の方が前に!
C:白くて透明なもの!
今日はおせんべいを食べて、“歯”には
役目がある、だから形が違うという事実に出会いました。
3年生が自分の“歯”について、調べていきました。
(3年担任 北村)