卒業生ミュージシャンが続々登場!~明星学園100周年『ミュージックフェスティバル』
学園(小中高)
10月26日、三鷹市芸術文化センター・風のホールにおいて、明星学園100周年記念『ミュージックフェスティバル』が開催されました。
音楽によって「表現すること」をし続けている卒業生の数々のアーティストの中から8組が次々に登場、4時間を超えるライブが繰り広げられました。
曲の合間には明星時代のエピソードがどのミュージシャンからも語られ、笑わせ、盛り上げ、時にほろりとさせてくれました。
当日は会場地下の美術創作・展示室において『明星アート展』も開催されていて、懐かしい出会いもあちこちで見られました。
『ミュージックフェスティバル』出演アーティストは以下の通りです。
①パウンチホイール(63・65・77・82回生)
*爽やかで人懐っこい個性は長くバンドを続けて愛されてきた証!
②小林紗羅(ソプラノ歌手)69回生
沙央くらま(元宝塚・現俳優)69回生
宮崎誠(ピアノ)64回生
*オペラから宝塚、ミュージカル音楽まで圧巻の歌唱!
③優雅(77回生)
*軽やかな歌声は令和の時代に新たな風を贈る!
④ウエノレイ(75回生)
*アーティキュレーションを発揮する抜群のセンスを持つ!
⑤HONEBONE(代表・吉澤エミリ)76回生
*派手なルックスをよそにナーバスなナンバーを得意とするふたり!
⑥高橋ゆうや(76回生)
*デビュー早々大きな苦難を強いられながらも音楽的強さは健在!
⑦土屋アンナ(69回生)
*子どもたちの魂に火をつけてくれた誕生祭でのステージは圧巻でした!
⑧Quinteto FEM(47・76回生)
*普段は別々に活動しながらもラテン繋がりは結束が固い!
(学園広報 堀内)
音楽によって「表現すること」をし続けている卒業生の数々のアーティストの中から8組が次々に登場、4時間を超えるライブが繰り広げられました。
曲の合間には明星時代のエピソードがどのミュージシャンからも語られ、笑わせ、盛り上げ、時にほろりとさせてくれました。
当日は会場地下の美術創作・展示室において『明星アート展』も開催されていて、懐かしい出会いもあちこちで見られました。
『ミュージックフェスティバル』出演アーティストは以下の通りです。
①パウンチホイール(63・65・77・82回生)
*爽やかで人懐っこい個性は長くバンドを続けて愛されてきた証!
②小林紗羅(ソプラノ歌手)69回生
沙央くらま(元宝塚・現俳優)69回生
宮崎誠(ピアノ)64回生
*オペラから宝塚、ミュージカル音楽まで圧巻の歌唱!
③優雅(77回生)
*軽やかな歌声は令和の時代に新たな風を贈る!
④ウエノレイ(75回生)
*アーティキュレーションを発揮する抜群のセンスを持つ!
⑤HONEBONE(代表・吉澤エミリ)76回生
*派手なルックスをよそにナーバスなナンバーを得意とするふたり!
⑥高橋ゆうや(76回生)
*デビュー早々大きな苦難を強いられながらも音楽的強さは健在!
⑦土屋アンナ(69回生)
*子どもたちの魂に火をつけてくれた誕生祭でのステージは圧巻でした!
⑧Quinteto FEM(47・76回生)
*普段は別々に活動しながらもラテン繋がりは結束が固い!
(学園広報 堀内)