タイ姉妹校(ウイタヤライ学園)の中高生と交流会を開催しました!
中学校ニュース
コロナ禍で途絶えてしまっていたタイのホアヒンにある姉妹校のウイタヤライ学園との交流が今年の夏から再開しました。この夏休みに明星の高校生23名がタイへ。そして、この秋にホアヒンから20名の中高生たちが、高校で実施されているインターナショナルウィークに合わせて来日しました。
そんなホアヒンからの短期留学生の皆さんが、明星学園で過ごす最後の日の10月28日に中学校にも遊びに来てくれました。
タイからやってきた20名に、中学生たちは興味津々!
授業に参加してみたいというリクエストがあったので、2〜3人ずつに分かれもらい、明星生に混じり英語、音楽、体育、木工、工芸の授業に参加してもらいながら交流を図りました。8年生の英語のクラスでは、タイの生徒の他己紹介プレゼンを行うためのインタビューを英語でやってみたり、9年生の体育はちょうどバレーボールの授業だったので、ウイタラヤイ学園チームと明星生チームで試合をやってみたり。工芸の授業では、毛糸を使ったミニ織物体験。やり方がわからないタイの生徒たちに、明星生たちも一生懸命身振り手振りも交えながらサポート。和やかに交流することができました。
その後、全校が体育館に集まって、タイの短期留学生の皆さんが準備してきてくれたムエタイやタイ舞踊の演舞を披露してくれました。その美しさに目が釘付けになりました。最後は、みんなで輪になって踊って終了!
「お昼ごはんを一緒に食べたい!」と次から次へと明星生たちがやってきて、タイの中高生たちとランチタイムも楽しみました。
短い時間でしたが、中学生たちの積極的な交流の姿勢が眩しく、とても楽しい時間となりました。
そんなホアヒンからの短期留学生の皆さんが、明星学園で過ごす最後の日の10月28日に中学校にも遊びに来てくれました。
タイからやってきた20名に、中学生たちは興味津々!
授業に参加してみたいというリクエストがあったので、2〜3人ずつに分かれもらい、明星生に混じり英語、音楽、体育、木工、工芸の授業に参加してもらいながら交流を図りました。8年生の英語のクラスでは、タイの生徒の他己紹介プレゼンを行うためのインタビューを英語でやってみたり、9年生の体育はちょうどバレーボールの授業だったので、ウイタラヤイ学園チームと明星生チームで試合をやってみたり。工芸の授業では、毛糸を使ったミニ織物体験。やり方がわからないタイの生徒たちに、明星生たちも一生懸命身振り手振りも交えながらサポート。和やかに交流することができました。
短い時間でしたが、中学生たちの積極的な交流の姿勢が眩しく、とても楽しい時間となりました。
(国際交流委員会:高山・小畑)