明星学園

体験入学

2022年度は下記日程で、体験入学を開催いたします。「英語」「国語」「数学」「社会」「生活」「美術」「理科」「音楽」の8教科からご希望の1教科をお選び頂き、本校教員による授業を体験頂けます。是非ご参加下さい。
※「体育」は熱中症及びコロナウィルス感染防止の観点から中止と致します。ご了承下さい。
※「情報」は諸事情により中止となりました。ご了承ください。

第一回7月24日(日)
第二回8月28日(日)
2022年実施授業の詳細につきましては、下記説明をご参照下さい。
【申し込み期間】
第一回体験入学…6月25日(土) 9:00 ~ 7月20日(水) 15:00
第二回体験入学…8月1日(月) 9:00 ~ 8月24日(水) 15:00
※申し込みはwebからのみとなっておりますので、ご注意ください。
 なお、コロナウィルス感染防止の観点から、イベント内容を変更することがございます。
 変更の際は、こちらのサイトでご案内致しますので、ご確認下さいますようよろしくお願い申し上げます。
【Webイベント申込み手順】
1.上の「Webイベント申込みページへ」ボタンを押して下さい。
2.はじめに「新規登録する」ボタンを押して下さい(既にご登録頂いている場合は、4.へお進み下さい)。
3.ご登録用メールアドレスをご入力頂き、「送信」ボタンを押して下さい。入力されたメールアドレス宛にユーザー登録用メールを送信します。メール本文のURLをクリックし、「ユーザーID」「パスワード」をご登録下さい。
4.ご登録頂いた「ユーザーID」「パスワード」にてログインして頂き、「イベントに申込する」ボタンを押して下さい。
5.ご希望のイベントを選択して頂き、参加人数をご選択の上、「次に進む」ボタンを押して下さい。
6.各種必要事項をご入力・ご確認頂き、「次に進む」ボタンを押して下さい。
7.ご入力が完了したら、ご登録頂いたアドレスへ確認メールが届きます。
7・8月の体験入学〈タイムテーブル〉
9:00 受け付け開始
9:40 開校式
10:00 授業開始
11:10~12:00 授業終了


2022年度 7月の体験入学〈授業紹介〉

〈英語〉
Express yourself in English! (70分)
 ネイティブ講師とともに、様々なペアワークやグループワークを通 して英語で自分の意見や気持ちを表現してみましょう。 明星学園での国際交流のツールとして重要な役割を担っている外国 語。ぜひ体感してください。 
持ち物)筆記用具

〈国語〉
古典の世界 (70分)
 和歌を中心に読みながら、昔の人の考え方や美意識について学んでいきます。31文字に込められた豊かな世界を見ていきましょう。和歌は難しいと思う人、苦手だと思う人も想像力を膨らませてみませんか?
持ち物)筆記用具

〈数学〉
平均値の弱点 (70分)
 私たちは普段、何気なく「平均」という言葉をつかっています。
例えば4人がテストを受けた場合、全員が5点でも、0点と10点が2人ずつでも平均点は同じ5点となります。
 平均値について、もう少し深く考えてみましょう。
持ち物)筆記用具

〈理科〉
音の実験~長い音と短い音~ (70分)
 私たちは日常、音を聞いたり、自ら音を出したりして生活しています。今回の体験授業では、長く続く音と短い時間だけ鳴る音を比較し、音の性質について実験をしたいと思います。
持ち物)なし

〈社会〉
国旗をデザインしてみよう (70分)
 色んな国旗を見ていると、「なぜこの国旗はこんなデザインなのだろう?」と思ったりはしませんか?
 国旗にはそれぞれの国の意味が込められています。グループで協力して、いろんな国の自然、産業、文化などを調べ、自分たちなりの国旗をデザインしてみましょう!
持ち物)筆記用具

〈生活〉
布を染めてブックカバーを作ろう! (120分)
 生活を楽しくする小物を作ってみませんか。今回体験する技法は「版染め」です。スタンプで布を染めてブックカバーを手作りします。自分だけのブックカバーを作りましょう。                                                                                           
持ち物)筆記用具

〈美術〉
手づくり本ZINE(ジン)を作る (120分)
 雑誌などからテーマにあった写真などを切り抜き、いろいろな素材を組み合わせてオリジナルの本を作ります。絵が得意でなくても、個性的で素敵な作品ができることを体験してください。
持ち物)なし

〈音楽〉
音とコミュニケーション (70分)
 身体活動やディスカッションを通して、音を使ったコミュニケーションを体験しましょう。楽譜が読めなくても楽器ができなくても大丈夫。自由な発想で即興演奏にも挑戦しましょう。自分から音楽が生まれるかもしれません。
持ち物)手持ちの楽器や手作り楽器、その他音の鳴るもの、筆記用具



2022年度 8月の体験入学〈授業紹介〉

〈英語〉
アクティブに英文法を学ぼう! (70分)
 みなさんは英文法をどのように学習していますか。また、問題が分からなかったときどうしますか。
この授業では、自分の意見を相手に伝え、聞いたりしながら、アクティブに英文法を学びます。お互いに協力し合って問題を解決し、楽しみながら一緒に学びましょう。
持ち物)筆記用具、事前に配布したプリント(自己紹介の時に使用します)

〈国語〉
「枕草子」の秘密 (70分)
 「春はあけぼの」と始まる「枕草子」。もしかしたら中学校の授業でも扱っているかもしれません。「枕草子」はなぜ書かれたのでしょうか。その誕生の秘密を、作品の読解や当時の時代状況を通じて、一緒に考えていきましょう。
持ち物)筆記用具

〈数学〉
平均値の弱点 (70分)
 私たちは普段、何気なく「平均」という言葉をつかっています。例えば4人がテストを受けた場合、全員が5点でも、0点と10点が2人ずつでも平均点は同じ5点となります。平均値について、もう少し深く考えてみましょう。
持ち物)筆記用具

〈理科〉
水から探ろう!地下の世界 (120分)
 地面にあけた穴から地下の世界を少しだけ覗いてみましょう。穴に湧き出す地下水や雨水の「水質」を調べ、水の循環と水質の変化に着目し、地球に備わった仕組みを学びます。
持ち物)筆記用具、汚れても大丈夫な服装(土を触ります)、虫よけや虫刺されの薬、試飲用コップ(希望者のみ) 

〈社会〉
コショウが世界を1つにした? (70分)
 今から500年前、「コショウ」によって、それまでバラバラだった世界はまとまり始めました。それはまさしく「グローバリゼーション」の原点とも言えるでしょう。なぜ「コショウ」が世界を1つにしたのか?授業で解き明かしていきましょう!
持ち物)筆記用具

〈生活〉
布を染めて栞(しおり)を作ろう! (120分)
 生活を楽しくする小物を作ってみませんか。今回体験する技法は「植物のシルエットを染めるレリーフプリント」です。葉っぱの模様を麻の布に写しとる技法で栞(しおり)を手作りします。自分だけのかわいい栞(しおり)を作りましょう。                                                                                     
持ち物)筆記用具

〈美術〉
写真とことば (120分)
 ある写真の隅に言葉が並ぶだけで、その写真の見え方が全て変わってしまうことがあります。本や雑誌から切り取られた写真と言葉を組み合わせて楽しみましょう。
持ち物)なし

〈音楽〉
キーボードアンサンブル (100分)
 コード(和音)を使ってキーボードアンサンブルを楽しみましょう。楽譜が読めなくても大丈夫。また経験者にとっても新たな発見があるかもしれません。
 さて、どんなアンサンブルになるでしょうか。
持ち物)筆記用具