必修 | 数学Ⅰ 具体的な事象の考察を通して、数と式、2次関数、図形と計量(三角比)およびデータの分析について理解させ、基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り、それらを的確に活用する能力を伸ばします。 数学A 場合の数と確率、平面図形および整数の性質について、基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り、それらを的確に活用する能力を伸ばします。 |
---|
必修 | 数学Ⅱ 各分野においてさらに概念を拡張し、一般化することを学びます。新たな分野として指数・対数について学習します。また数Ⅲの基礎となる微分法・積分法について学びます。複雑な問題に対しても解決策を探る能力を高めていきます。 |
---|---|
コース別必修 | 数学BC 数列では一般項や漸化式を考えることで数列の規則性を見つけます。ベクトルを用いて図形の性質を考えることで抽象的なものをより確実に捉える力を付け、12年次で学ぶ内容に備えていきます。 |
コース別必修 | 数学演習 1年、2年次に学んだ数学の内容を総合的に扱いながら応用力を身につける授業です。理系大学の入試問題を扱います。また、大学入学共通テストの数学ⅠAⅡBにも対応します。 |
---|---|
選択必修 | 数学Ⅲ 数列の極限や様々な関数における微分法・積分法、複素数平面・式と曲線など、これまで学んだ事柄の発展と大学に繋がる内容の基本を学びます。 |
数学ⅠA演習 数学ⅠAが必要な進路の生徒を対象として、大学入学共通テストや私大入試を解く力を養成します。 | |
数学ⅠAⅡB演習 数学Ⅲを必要としない進路の生徒を対象として、コース別必修である「数学演習」で問題を解くための基礎力を養成します。 | |
数学BC 2年生との共修の授業。2年次に履習しなかった場合選択できます。 | |
自由選択 | 数学Ⅲ演習 難関私大・国公立2次対策(数Ⅲまで)を行います。数学Ⅲを履修している生徒を対象とします。 |