第6回『明星の年輪』を読む会 「はぐれ組の教師たち」受け付け始めました!

11月の第6回“『明星の年輪』を読む会”では、旧制中学校校長の上田八一郎先生と、明星学園の名物教師たちについて掘り下げます。

上田八一郎先生は旧制中学校(男子)と、戦後の新制高等学校の初代校長で、現在に続く明星学園の校風を作り上げた一人です。
演者は卒業生(43回生)の宮下今日子さんにお願いしました。宮下さんは今年2月、旧制中学校で国語を教えた教師・内野健児を取り上げた書籍『内野健児の詩と教育―明星学園の自由とともに』を上梓されました。
内野健児先生は旧制中学校で発行した生徒会機関紙『星雲時代』の制作を指導し、多くの生徒たちに影響を与えた教師です。一方で「新井徹」の筆名でプロレタリア詩人としても活動し、当時日本の植民地だった朝鮮の人々の生活や思いに共鳴した詩活動は、内野自身が発行したいくつかの雑誌に残されています。

~宮下さんからのメッセージ~
「歴代のユニークな教師たち。上田八一郎、内野健児、寒川道夫、無着成恭、高橋昭八(ショッパチ)先生にも触れます。さてさて、どういう繋がりがあるのか‥‥‥
お楽しみに~~!」

——————————————————————————–

第6回『明星の年輪』を読む会 詳細情報

内 容 :はぐれ組の教師たち
日 時 :2025年11月27日(木)17:00~19:00
場 所 :高等学校
れいめいホール(今回はいつもと場所が違います。ご注意ください!)
参加費 :無料
申し込み:人数確認のため11月25日までにお申し込みいただけると助かりますが、申し込みなしで飛び入り参加・途中参加もOK!

対 象 :どなたでも参加できます。教職員、生徒、保護者、卒業生、研究者、他校の方、ご近所の方‥‥明星学園にご興味のある方はお気軽にご参加ください。

懇親会 :会の終了後、20時から懇親会(¥4,000程度)も開きます。懇親会は申し込み必須です。今回は懇親会もいつもと違うお店です。参加希望者にのちほどご案内します。懇親会に参加ご希望の方は、11月15日までにお申し込みください。また、懇親会をキャンセルされる方はかならず前日までにご連絡ください。

参加申込みはこちら ➡ https://x.gd/22cWm

皆様のご参加をお待ちしています。

————————————
学校法人明星学園 資料室

資料整備委員会 大草 美紀

この記事をシェア