「惑星の嘆き」―照井猪一郎
大草美紀(資料整備委員会)
「30周年と私」―照井げん
「思い出 」山本徳行
「明星の教育」―霜田靜志
「昭和24年度 高等学校第2回卒業式式辞」―上田八一郎
「社会情勢」―上田八一郎
「社会立の学校 」―赤井米吉
「明星生の特質」―船山博彦
「學藝會につきて」―赤井米吉
「赤井の日記より」(1930年4月4日、新学期最初の職員会議発言の草案)
「学校と家庭」―赤井米吉
「次の五ヵ年」―照井猪一郎
「自由こそ命」―寒川道夫(小学校教員)
寒川 道夫 (さがわ みちお)
私學の意義―武田 祐吉(文学博士/保護者)
「短かった日々より」―戸坂嵐子(14回生卒業生)
喜びの日を前に―清田宏子(2回生、小5の母)
奈良 正博 (なら まさひろ)
恩地 邦郎 (おんち くにお)
多湖 實輝 (たご みつてる)
尾形 鶴吉 (おがた つるきち)
高良 富子 (こうら とみこ)
富永 三郎 (とみなが さぶろう)
武者 宗一郎 (むしゃ そういちろう)