6年生☆修学旅行in奈良(1日目)

秋の深まりと初冬を思わせる気温の東京でしたが、東京駅学生団体待合所だけは熱気が!

待ちに待った修学旅行の初日。子ども達は小学校生活最後の旅行にウキウキ!
保護者の皆さまの見送りに感謝申し上げます。

新幹線の中ではウノをしたりトランプをしたり、おしゃべりをしたり、あっという間に京都駅に到着!

 



京都駅から近鉄線に移動すると超豪華な電車が!
電車好きの子ども達がカメラを構えてパチリ。



私たちは、次の特急で大和西大寺駅へ向かいました。

大和西大寺駅から徒歩で
平城宮へ。
レストランでカレーライスを食べて、見学開始!




VRシアターでは、目の前いっぱいに広がる5面マルチシアタースクリーンに映像が映し出されました。

「平城京はじまりの都」や「平城京安らけし都」など、大仏建立の物語や阿倍仲麻呂が遣唐使として唐に渡るまでの葛藤と決意を、アニメーションや実写映像を見ながら、学びを深めました。

資料館では、奈良時代の衣装を着たり、奈良時代の瓦の模様を写しとったり、役人の仕事を調べたりしました。





大極殿では、四神(青龍・玄武・白虎・朱雀)の絵に目をみはったり、十二支が描かれているのを見つけたり、細かく描いた蓮の花に「すごい!」と声を上げたりして熱心に取材していました。

大和西大寺駅から奈良駅へ。
奈良駅から奈良公園へ。鹿に声を掛けて、春日大社を経由して3日間お世話になる宿「古都むさし野」へ。


温かくて、おかずいっぱいの夕食に笑顔いっぱい!
たくさん歩いた疲れが、吹き飛びました!

明日も楽しくて学びの多い1日になること間違いなし!です。

(副校長 伊野)


この記事をシェア