4年理科「葉の道管を見てみよう」 ~水を全身に届ける管~

5月9日 4年生 理科の授業の様子

 前回の授業では「植物が根から吸い上げた水は全身に届けられる」ということを確認しました。実際に植物の根を色水に浸けると、一番てっぺんの花びらまで染まっていました。植物にもヒトの血管のように、「道管」という管があるためです。
 今日はその道管を観察するために、「葉脈標本」をつくりました。使ったのは歯ブラシです。歯ブラシで葉っぱをやさしくトントンとたたくと・・・。ものすごく細かい道管(維管束)が観察できました。葉脈があることは知っていたけど、その正体が道管で、しかもこんなに細く枝分かれしていたなんて!網の目のようになっている道管で、すみずみまで水を届けているのですね。

 取り出した葉脈はラミネートフィルムに挟んでしおりを作りました。完成したしおりを見て、みんなうれしそうですね。

(4年理科担当 是恒)

この記事をシェア