小学校
先生コラム
1年生 「かばくん」朗読発表会
6月から国語の時間に学習してきた絵本「かばくん」。1ページずつじっくりみんなで読んでいったあとは、読み取ったことを声に出して、「かばくん」の世界を表現していきます。
今日はその練習の成果を発表する日、朗読発表会でした。
1時間目、2時間目はリハーサル。リハーサルの時間には、6年生がかけつけてくれました。ペアのお兄さん、お姉さんに見てもらって、励ましの言葉ももらいました。ドキドキが少しだけ和らぎます。
そして3時間目。いよいよ本番!イチョウのホールはお家の方でいっぱいです。
まずは2組から。1組のみんなは、お家の人と一緒に観客席へ。
お話にぴったりの動きをつけていたり、みんなで声をそろえたり、1年生らしい元気な「かばくん」の世界を表現してくれました。
続いて1組。2組は観客席へ。
歌をうたったり、台詞がつけ足されていたり、オリジナルの「かばくん」の世界を自分たちも楽しんで発表することができました。
発表が終わってほっと一息。せっかくなので、1年生からも、お家の方からも感想を伝えてもらいました。
まずは1年生にお互いのクラスを見た感想を聞いてみます。たくさんの手が挙がって、次々とお互いのクラスの良いところを発表してくれました。
「2組さんは、動きとかがついていて、絵本とは違う絵が頭に浮かんだ。」
「1組さんは、歌とかがあって、おもしろかった。」
みんなよく見て違いを楽しんでいて、びっくり!
お家の方も、朗読の良さだけでなく1年生の成長や関わりも丸ごと見てくれて、その成長に涙ぐみながら感想を伝えてくれました。お友達からも、お家の方からも素敵な感想をいただいて、1年生は充実感でいっぱい!
物語を楽しむ、声に出して練習をする、6年生やお互いのクラス、お家の方々、先生たちに見守られて、高揚感と緊張の間の気持ちを味わいながら発表する、自分たちの声でみんなが喜んでくれる…どれも1年生にとって、大きな学びになりました。
1か月以上も1年生と一緒に歩んできた「かばくん」。1年生とかばくんはすっかりお友達です(^^)今日でさようならするのはとってもさみしいですが、みんなの心の中にあるクラスの仲間と「かばくん」との温かい思い出は、学校生活をまたさらにカラフルにしてくれるはず。
1年生、よくがんばりました!かわいかった~!
……もう見れないのか~と、終わって1番さみしいのは担任かも?
1年担任 田中