小学校
先生コラム
1年生 体育 ゆっくり のんびり ながく走ろう!
11月中旬になり、とても寒くなってきました。こんな寒い季節にぴったりの運動といえば・・・
そう、マラソンです。
マラソンと聞いて「嫌いだった」と感じる方は少なくありません。しかし、1年生のこどもたちはニコニコ笑顔で元気よく走っています。なぜでしょうか?
学習目標はズバリ「ゆっくり ながく のんびり 走ろう」です。まず先生が走り方の見本を見せました。
「胸に手を当てて、自分の心臓に働きかけて、あまりドキドキしないように、ゆっくりゆっくり走りましょう。」
「競走ではありません。自分にあった気持ちよく走れるはやさで走りましょう。風が気持ちいいな、太陽が出てきたな、鳥が鳴いてるな・・・って自然にも働きかけながらゆっくり走ってみましょう。」
「童話の『ウサギとカメ』のお話で言うと、「カメ」さんのように、あわてず、あせらず、のんびり、のんびり行きましょう。」
と伝えながら走り方の見本を見せると、みんなはとても安心した様子で、先生のまねをしてゆっくりと走り始めました。
体育の活動はグループ学習を大切にしています。2人でグループを作り、一人が走っているときに、もう一人は休憩しながら、お茶ものみながら、記録をとります。色鉛筆をもって、仲間がグラウンドを1周走ったら、1マス塗ります。だいたい5周ぐらい走り続けたら、交代です。2人で1枚、協力して同じカードに色を塗っていきます。
「今、2周目だよ!」
「あと、3周!がんばって」
「○○ちゃん いいぞ!そのちょうし!」
みんなで一緒に支えあいながらゆっくりのんびり走るからこそ、「楽しい」のでしょう。休憩している子は他のグループの友達にも声をかけます。クラス全員で励ましあいながら取り組みました。
1周が100mのトラックです。100周走ったら 10kmも走ったことになります。
めざせ100周!
また一緒に頑張っていきましょう (^^)/
(1年生体育科 広報部 冨田)










