小学校
先生コラム
2年生 総合 藍染
9月17日 2年生が藍染を行いました。
Tシャツはしぼり染めの方法で模様を付けました。ビー玉やおはじきをTシャツでくるみ輪ゴムでとめていく方法です。輪ゴムできつく縛られているところには染液がしみ込まないので色がつきません。こどもたちはどんな大きさにしようか、場所はどこにしようか、出来上がりの様子を想像しながら模様をつけていきました。
藍の染料につけて、100秒よくしみこませます。飛び散らないように慎重に作業を進めていきました。どの子も「くさい」と顔をしかめていました。
100まで数えて取り出したTシャツは黄土色のようにも見えます。
「あれ?青くないぞ・・・・これで本当に染まったのかな?」
ちょっと不安になりますね。
でも大丈夫、そのTシャツを風にあてて空気を通すと青く変化していきました。
これでひと安心です。今度は青く染まりそうだとわかったので、染めること自体が楽しくなってきて、2度目にTシャツをつけるときにはもう「くさい」という子はいませんでした。
「いーち、にー さーん・・・・ひゃーく!」
一心に100まで数えてまた空気をよく通します。すると前よりももっと青くなりました。こうして、何度も繰り返すと見事な藍色になりました。
輪ゴムを取って、水洗い!
青色がもっと鮮明になりました。
こうして世界で一つだけの自分のTシャツが出来上がりです。よく頑張りました。
(広報部 冨田)










