運動会に向けて! 結団式!

本日から、運動会の練習が始まりました。

練習をスタートする上で、明星学園小学校では「結団式」を行います。

本校の運動会は、1年生から6年生まで、1組が赤と黄、2組が白と青に分かれて、縦割りで点数を競い合います。

「結団式」には、1年生から6年生まで、色ごとに子どもたちがデザインしたTシャツを着て集まりました。



4年生以上の実行委員の子どもたちが、司会を務めながら、自己紹介と抱負を話しました。「運動会の成功にむけて力を合わせて頑張っていきます!」とあいさつする実行委員一人一人の表情がキリリとして、とても素敵でした。

その後、各色のTシャツをデザインした子どもたちの名前が呼ばれ、実行委員長から賞状が渡されました。赤は富士山。黄はひまわり。白は白熊。青はラムネ。デザインが選ばれた子どもたちだけでなく、デザイン画を描いた子どもたちにも、会場から大きな拍手が湧き起りました

そして、運動会のテーマ発表!
体育館のバスケットゴールに吊り下げた大きなくす玉を、全校のカウントダウンの中、実行委員の子どもたちが引っぱり…。見事に、くす玉はカパッと割れて、中からテーマが、スルスルスルと下りてきました。



「咲きほこれ!明星の花車(はなぐるま)」
花車はガーベラの和名。努力や勇気という意味があるそうです。
赤・黄・白・青の4色の花で、楽しめる運動会をつくりましょう!と発表がありました。

最後に、各色の応援団が前に出て自己紹介をし、応援歌が披露されました。どの色も、自分たちの色が優勝を目指している!というメッセージが伝わる歌詞と振付になっていました。



照井校長からは、実行委員や応援団のみんなに感謝の気持ちをもって運動会に取り組もう!というお話がありました。




さあ!これから運動会の練習が始まります。
徒競走あり、リレーあり、民舞あり、創作表現あり、学年種目あり、全校種目あり。子どもたちが輝く姿が楽しみです。

(副校長 伊野)




この記事をシェア